職務経歴(内部) 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化研究機構 本部,理事,2020年04月 ~ 継続中
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館,教授,2020年04月 ~ 継続中
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,教授,2008年04月 ~ 2020年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館,副館長併任,2014年04月 ~ 2017年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館,副館長・研究総主幹併任,2011年04月 ~ 2013年03月
略歴(外部) 【 表示 / 非表示 】
-
東京都立大学 理学部 地理学科,助手,1983年10月 ~ 1988年03月
-
新潟大学 人文学部,講師,1988年04月 ~ 1990年03月
-
新潟大学 人文学部,助教授,1990年04月 ~ 1998年03月
-
総合研究大学院大学,助教授,1999年04月 ~ 2007年03月
-
総合研究大学院大学 文化科学研究科,准教授,2007年04月 ~ 2008年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
実証的地名研究と地名の歴史資料化―カリヤドとは何か―,2020年04月 ~ 2024年03月
未設定,その他の研究制度
-
伊能図の成立過程に関する学際的研究―忠敬没後200年目の地図学史的検証―,2018年04月 ~ 2022年03月
未設定,その他の研究制度
-
坤輿万国全図と国民的教養の基盤形成,2016年04月 ~ 2019年03月
未設定,その他の研究制度
-
画像解析とフィールドワークに基づく荘園絵図情報システムの構築,2008年 ~ 2011年
未設定,その他の研究制度
-
「シーボルトが紹介しようとした日本」の復元的研究,2008年 ~ 2011年
未設定,その他の研究制度
単著 【 表示 / 非表示 】
-
青山 宏夫,前近代地図の空間と知,校倉書房,2007年03月
単行本(学術書)
-
青山 宏夫,日本海とその周辺諸地域の地理的知識の形成と日本海の呼称に関する研究,新潟大学,1997年03月
単行本(学術書)
分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
青山 宏夫,地圖空間與地理思想 Space of Maps and Geographical thoughts,文獻・文物的詮釋與歷史記憶 Interpreting Documents: Artefacts and Historical Memory
逢甲大學歷史與文物研究所,2019年04月,単行本(学術書)
-
青山 宏夫,えがかれた中世の風景,わくわく!探検 れきはく日本の歴史2 中世
吉川弘文館,2018年07月,単行本(一般書)
-
青山 宏夫,「えがかれた中世の風景」,わくわく!たんけん歴博 日本の歴史2 中世
吉川弘文館,2018年07月,その他
-
青山 宏夫,地名「カリヤド」と渡河の景観―関東の事例から―,景観史と歴史地理学
吉川弘文館,2018年04月,単行本(学術書)
-
青山 宏夫,The map of Japan and geographical data obtained by Siebold,シーボルトコレクションから考える
国立歴史民俗博物館,2018年03月,単行本(学術書)
共著・編著 【 表示 / 非表示 】
-
青山 宏夫,オランダ・ドイツに所在するシーボルト関係地図資料―ライデン・ミュンヘン・ブランデンシュタイン城を中心に―,国立歴史民俗博物館,2016年03月
その他
-
-,風景の記録―写真資料を考える―,国立歴史民俗博物館,2011年11月
その他
-
青山 宏夫,風景の記録―写真資料を考える―,国立歴史民俗博物館,2011年11月
その他,共編
-
-,日本歴史における災害と開発Ⅱ,国立歴史民俗博物館,2004年02月
その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
青山 宏夫,東北地方のカリヤドという地名―中世の道と渡河―,史林,102巻 5号 (頁 69 ~ 93) ,2019年09月
研究ノート,単著
-
青山 宏夫,東北地方のカリヤドという地名―中世の道と渡河―,史林,102巻 5号 (頁 69 ~ 93) ,2019年09月
論文(学術雑誌),単著
-
青山 宏夫,地圖空間與地理思想,文獻・文物的詮釋與歷史記憶 (頁 1 ~ 24) ,2019年04月
論文(国際会議録),単著
-
青山 宏夫,シーボルトが手に入れた日本図と日本の地理情報,地図、日本地図学会,2018年03月
論文(学術雑誌),単著
-
青山 宏夫,シーボルトが手に入れた日本図と日本の地理情報,地図,56巻 1号 (頁 24 ~ 39) ,2018年03月
論文(学術雑誌),単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
青山宏夫,国立歴史民俗博物館の地図,地図情報センター,地図情報,40巻 3号 (頁 19 ~ 23) ,2020年11月
総説・解説,単著,人文地理学,日本史
-
青山 宏夫,筑後川の治水と利水,国立歴史民俗博物館,歴博215号 (頁 16 ~ 17) ,2019年07月
速報,短報,単著
-
青山 宏夫,筑後川の治水と利水ー『筑後川図』と『筑後川改修図』―,歴博215号 (頁 16 ~ 17) ,2019年07月
,単著
-
青山 宏夫,日本海に浮かぶ謎の島,読売新聞社,読売新聞(福井版),2018年07月
新聞・雑誌等での執筆(IR),単著
-
青山 宏夫,日本海に浮かぶ謎の島,読売新聞社,読売新聞(石川版、富山版),2018年07月
新聞・雑誌等での執筆(IR),単著
口頭発表 【 表示 / 非表示 】
-
青山 宏夫,伊能日本図からシーボルト日本図へ―ドイツとオランダの新出資料から―,伊能図科研・れきぶん長崎学連携講座,長崎歴史文化博物館,2019年05月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
青山 宏夫,川崎市の「苅宿」という地名を考える,川崎市教育委員会地名塾,川崎市生活文化会館,2019年02月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
青山 宏夫,国立歴史民俗博物館所蔵の伊能図,伊能図科研第1回研究集会,国立歴史民俗博物館,2018年09月,国内会議,シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)
-
青山 宏夫,歴史資料を多角的に読む 古写真と地名,長崎大学大学院多文化社会学研究科の授業「総合資料学」,国立歴史民俗博物館,2018年09月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
青山 宏夫,伊能忠敬の業績はシーボルトにどのように伝わったか,伊能忠敬翁没後200年記念事業シンポジウム,香取市佐原中央公民館,2018年06月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
作品 【 表示 / 非表示 】
-
荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究,2004年 ~ 2007年
その他
-
「関西」史と「関西」計画―文化の生成と自然的・社会的基盤―,2004年 ~ 2007年
その他
-
明治地籍図の集成的研究,2002年 ~ 2007年
その他
-
平安京ー京都の都市図・都市構造に関する比較総合研究とデジタルデータベースの構築,2002年 ~ 2005年
その他
-
伝統的地方都市の地域特性とその変容に関する比較研究,2000年 ~ 2003年
その他
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究,2004年 ~ 2007年
その他
-
「関西」史と「関西」計画―文化の生成と自然的・社会的基盤―,2004年 ~ 2007年
その他
-
明治地籍図の集成的研究,2002年 ~ 2007年
その他
-
平安京ー京都の都市図・都市構造に関する比較総合研究とデジタルデータベースの構築,2002年 ~ 2005年
その他
-
伝統的地方都市の地域特性とその変容に関する比較研究,2000年 ~ 2003年
その他
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
科学研究費補助金,2018年04月 ~ 2022年03月,伊能図の成立過程に関する学際的研究―忠敬没後200年目の地図学史的検証―
-
科学研究費補助金,2016年04月 ~ 2019年03月,坤輿万国全図と国民的教養の基盤形成
-
科学研究費補助金,2008年 ~ 2011年,画像解析とフィールドワークに基づく荘園絵図情報システムの構築
-
科学研究費補助金,2008年 ~ 2011年,「シーボルトが紹介しようとした日本」の復元的研究
-
科学研究費補助金,2007年 ~ 2009年,東アジア世界の近代都市図集成とその比較地図史的研究