出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
電気通信大学 電気通信学研究科 情報工学専攻
博士課程,1994年03月,単位取得満期退学
-
千葉大学 大学院融合科学研究科 情報科学専攻
博士課程,2015年03月,修了
職務経歴(内部) 【 表示 / 非表示 】
-
国立歴史民俗博物館 情報資料研究部,助手,1994年04月 ~ 2004年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,助手,2004年04月 ~ 2007年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,助教,2007年04月 ~ 2007年07月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,准教授,2007年08月 ~ 2016年12月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,教授,2017年01月 ~ 継続中
分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
鈴木 卓治,歴史データはどのように使うのか −博物館展示とデジタルデータ−,歴史情報学の教科書 歴史のデータが世界をひらく
113~130,文学通信,2019年03月,教科書
-
鈴木 卓治,江戸図屏風を起点に他の風景と比べたら何がわかるか?,歴史研究と〈総合資料学〉
吉川弘文館,2018年03月,単行本(一般書)
-
鈴木卓治,II-2 錦絵に用いられた赤と青の分析,デジタルで楽しむ歴史資料(展示図録)
国立歴史民俗博物館,2017年03月,その他
-
鈴木卓治,音を展示するコンテンツ,デジタルで楽しむ歴史資料(展示図録)
国立歴史民俗博物館,2017年03月,その他
-
鈴木卓治,研究用に作られた正倉院文書自在閲覧システム,デジタルで楽しむ歴史資料(展示図録)
国立歴史民俗博物館,2017年03月,その他
共著・編著 【 表示 / 非表示 】
-
国立歴史民俗博物館(編),デジタルで楽しむ歴史資料(展示図録),国立歴史民俗博物館,2017年03月
その他
-
-,デジタル化された歴史研究情報の高度利用に関する研究 『国立歴史民俗博物館研究報告』第189集,国立歴史民俗博物館,2015年01月
その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
鈴木 卓治,歴博における情報メディアのこれまで・これから,放送大学教材「博物館情報・メディア論」,2018年03月
研究ノート,単著
-
鈴木 卓治,国立歴史民俗博物館のデジタル映像コンテンツ : 企画展示「デジタルで楽しむ歴史資料」の事例から (特集 博物館の映像利用の今),博物館研究 = Museum studies,2017年09月
論文(学術雑誌),単著
-
鈴木卓治,蒔絵万年筆資料のマルチアングル画像撮影ならびに展開図作成のための技術開発,国立歴史民俗博物館研究報告,206巻 (頁 39 ~ 59) ,2017年03月
論文(学術雑誌),単著
-
鈴木 卓治,企画展示「楽器は語る」におけるマルチメディアコンテンツについて,国立歴史民俗博物館研究報告189号 (頁 117 ~ 141) ,2015年01月
論文(学術雑誌),共著
-
Takuzi Suzuki, Fumio Adachi, Yoshitsugu Manabe,Experimentation and Evaluation of a Multimedia Exhibition Information Service Using Visitor-owned Portable Wi-Fi Terminals Suitable for Small-scale Museums, ITE Transactions on Media Technology and Applications,2巻 3号 (頁 256 ~ 265) ,2014年07月
論文(学術雑誌),共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
横田知美,宮島秀昴,眞鍋佳嗣,矢田紀子,鈴木卓治,現代によみがえる江戸の模様(3DCG動画),デジタルで楽しむ歴史資料,2017年03月
その他記事,共著
-
鈴木卓治,田中大喜,描かれた武士の姿見比べコンテンツ(デジタルコンテンツ),デジタルで楽しむ歴史資料,2017年03月
その他記事,共著
-
鈴木卓治,肖像画なりきりコンテンツ(デジタルコンテンツ),デジタルで楽しむ歴史資料,2017年03月
その他記事,単著
-
鈴木卓治,大久保純一,澤田和人,小島道裕,肖像画見比べコンテンツ(デジタルコンテンツ),デジタルで楽しむ歴史資料,2017年03月
その他記事,共著
-
鈴木卓治,内田順子,遠藤徹,加藤富美子,清水淑子,高瀬澄子,日高薫,笙のハーモニーを聴いてみよう(デジタルコンテンツ),デジタルで楽しむ歴史資料,2017年03月
その他記事,共著
口頭発表 【 表示 / 非表示 】
-
鈴木卓治,非接触型めくり展示解説「さわらずめくり」の製作と企画展示への応用,画像電子学会第1回デジタルミュージアム・人文学研究会講演予稿集,オンライン(大阪工業大学),2021年03月,国内会議,口頭(一般)
-
皆木星斗, 鈴木卓治, 眞鍋佳嗣, 矢田紀子,錦絵画像におけるモチーフタグの自動生成,映像情報メディア学会創立70周年記念大会講演予稿集,オンライン,2020年12月,国内会議,口頭(一般)
-
本山花帆,眞鍋佳嗣,矢田紀子,鈴木卓治,ジェスチャー操作による展示品の回転を利用した展示手法の提案,映像情報メディア学会創立70周年記念大会講演予稿集,オンライン,2020年12月,国内会議,口頭(一般)
-
浅尾陸斗,曽我麻佐子,鈴木卓治,VRによる蒔絵万年筆の3DCGおよび展開図鑑賞システム,2019年度映像情報メディア学会メディア工学研究会学生研究発表会,関東学院大学,2020年02月,国内会議,口頭(一般)
-
皆木星斗,鈴木卓治,眞鍋佳嗣,矢田紀子,特徴量マッチングによるデジタルアーカイブ作成支援の研究,2019 年映像情報メディア学会冬季大会,電気通信大学,2019年12月,国内会議,口頭(一般)
機構外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
「歴博」第185号
-
人間文化研究機構資源共有化事業委員会
-
歴史系総合誌「歴博」編集委員会
-
人間文化研究機構資源共有化事業統合検索プロジェクト部会
-
歴史民俗資料館等専門職員研修会