職務経歴(内部) 【 表示 / 非表示 】
-
国立歴史民俗博物館 情報資料研究部,助手,2002年04月 ~ 2004年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,助手,2004年04月 ~ 2007年03月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,助教,2007年04月 ~ 2009年09月
-
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 研究部,准教授,2009年10月 ~ 継続中
分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
Sawada Kazuto,Modernization as Seen in Cotton Products Collected by Heinrich von Siebold,異文化を伝えた人々Ⅱ ハインリッヒ・フォン・シーボルトの蒐集資料
国立歴史民俗博物館,2021年03月,単行本(学術書)
-
Sawada Kazuto,Modernization as Seen in Cotton Products Collected by Heinrich von Siebold,異文化を伝えた人々Ⅱ ハインリッヒ・フォン・シーボルトの蒐集資料
国立歴史民俗博物館,2021年03月,単行本(学術書)
-
Sawada Kazuto,Dyed Woven Textiles Collected by Heinrich von Siebold: The Meiji Period as Seen in Cotton Products,Japan in the Meiji Era The Collection of Heinrich von Siebold(Essay Part)
国立歴史民俗博物館,2020年10月,単行本(学術書)
-
Sawada Kazuto,Dyed Woven Textiles Collected by Heinrich von Siebold: The Meiji Period as Seen in Cotton Products,Japan in the Meiji Era The Collection of Heinrich von Siebold(Essay Part)
国立歴史民俗博物館,2020年10月,単行本(学術書)
-
Sawada Kazuto,資料解説 図版番号47,48,49,50,77,79,Japan zur Meiji-Zeit – Die Sammlung Heinrich von Siebold(Japan in the Meiji era:The collection Heinrich von Siebold)(展示図録)
Weltmuseum Wien,2020年03月,その他
共著・編著 【 表示 / 非表示 】
-
-,【展示図録】野村コレクションについて,国立歴史民俗博物館,2014年09月
その他
-
-,【展示図録】野村コレクション 服飾Ⅱ,国立歴史民俗博物館,2014年03月
その他
-
-,【展示図録】野村コレクション 服飾Ⅰ,国立歴史民俗博物館,2013年03月
その他
-
-,【展示図録】紅板締め─江戸から明治のランジェリー,国立歴史民俗博物館,2011年07月
その他
-
-,【展示図録】[染]と[織]の肖像─日本と韓国・守り伝えられた染織品,国立歴史民俗博物館,2008年10月
その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
澤田 和人,ハインリッヒ・コレクションの木綿製品に見る近代化,異文化を伝えた人々Ⅱ (頁 123 ~ 135) ,2021年03月
論文(その他学術刊行物等),単著
-
澤田 和人,「留守模様」と「御所解」,大和文華137号 (頁 15 ~ 30) ,2020年08月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
澤田 和人,近代の着物―生地と技法,きもの : 特別展 (頁 319 ~ 322) ,2020年04月
論文(その他学術刊行物等),単著
-
澤田 和人,小袖屛風の制作意図に関する一考察,国立歴史民俗博物館研究報告220号 (頁 9 ~ 36) ,2020年03月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
澤田 和人,ハインリッヒ・コレクションの染織品:木綿製品にあらわれた明治時代,明治の日本―ハインリッヒ・フォン・シーボルトの収集品から(論考編),2020年03月
論文(その他学術刊行物等),単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
福岡万里子,日高薫,澤田和人,スミソニアン研究機構所蔵の幕末日本関係コレクション,国立歴史民俗博物館,国立歴史民俗博物館研究報告,2021年03月
新聞・雑誌等での執筆(IR),共著
-
澤田 和人,シーボルト・コレクションの長崎くんち衣裳,国立歴史民俗博物館,ヨーロッパにおける19世紀日本在外関係資料調査研究・活用 NEWS LETTER5号 (頁 4 ~ 5) ,2021年03月
速報,短報,単著
-
澤田 和人,桜の意匠,国立歴史民俗博物館,展示解説シート (頁 1 ~ 4) ,2021年03月
総説・解説,単著
-
澤田 和人,中国服と近代日本,国立歴史民俗博物館,REKIHAKU2号 (頁 15 ~ 17) ,2021年02月
新聞・雑誌等での執筆(IR),単著
-
澤田 和人,ハインリッヒ・コレクションの染織品:⽊綿製品にあらわれた明治時代,国立歴史民俗博物館,シンポジウム予稿集 ハインリッヒ・フォン・シーボルトのコレクション―さらなる洞察,2020年03月
研究発表要旨,単著
口頭発表 【 表示 / 非表示 】
-
澤田 和人,江戸文化の華―小袖の歴史と美,福を呼ぶ小袖と房総の万祝,千葉県立中央博物館大多喜城分館,2020年11月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
澤田 和人,野村正治郎とアメリカの顧客―ルーシー・トゥルマン・オールドリッチの場合,美術品としての日本染織コレクションはいかに形成されていったのか,黒田記念館,2020年01月,国内会議,口頭(一般)
-
澤田 和人,The Baelz Collection of Japan Textiles at Reutlingen University - Outline, Special Features, and Significance,Historische Gewebe in einer digitalen Welt (Historical Fabrics in a Digital World: The Textile Collection of Reutolingen Univercity),Hochschule Reutlingen,2019年11月,国際会議,口頭(一般)
-
澤田 和人,The Baelz Collection of Japanese Textiles at Reutlingen University-Outline, Special Features, and Significance,Historical Fabrics in a Degital World,ロイトリンゲン大学,2019年11月,国際会議,口頭(招待・特別)
-
澤田 和人,野村正治郎の初期の活動―刺繡貿易商から骨董商へ,公開研究会「古美術品としての日本染織コレクションの形成」,東京国立博物館,2018年03月,国内会議,シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(B),1900年01月,在欧日本仏教美術の基礎的調査・研究とデータベース化による日本仏教美術の情報発信
-
基盤研究(B),1900年01月,東西貿易と東洋趣味コレクション─17~19世紀の日本美術コレクションが担った役割