基本情報

写真a

太田 尚宏

OTA Naohiro


職名

准教授

研究分野・キーワード

近世地域政策の研究、江戸社会文化史研究、史料管理史研究

職務経歴(内部) 【 表示 / 非表示

  • 人間文化研究機構 国文学研究資料館,准教授,2012年04月 ~ 継続中

略歴(外部) 【 表示 / 非表示

  • 徳川林政史研究所,研究員,1999年04月 ~ 2004年03月

  • 徳川林政史研究所,主任研究員,2004年04月 ~ 2012年03月

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 地方史研究協議会

  • 関東近世史研究会

  • 日本アーカイブズ学会

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 日本史

 

単著 【 表示 / 非表示

  • 太田 尚宏,幕府代官伊奈氏と江戸周辺地域 (近世史研究叢書25) ,岩田書院,2010年10月

    単行本(学術書)

分担執筆 【 表示 / 非表示

  • 吉田伸之・西木浩一ほか3名編,『みる・よむ・あるく 東京の歴史』第2巻

    吉川弘文館,2017年11月,単行本(学術書)

  • 国文学研究資料館編,第2章 家老職における執務記録の作成と保存 ,近世大名のアーカイブズ資源研究 松代藩・真田家をめぐって

    思文閣出版,2016年03月,単行本(学術書)

  • 国文学研究資料館編,第5章 尾張藩徳川家における文書の伝来と管理,幕藩政アーカイブズの総合的研究

    思文閣出版 ,2015年02月,単行本(学術書)

  • 徳川林政史研究所監修,二代将軍秀忠の人物像,江戸時代の古文書を読む―家康・秀忠・家光

    東京堂出版,2012年06月,単行本(学術書)

  • 徳川林政史研究所監修,森林をめぐる明治維新,江戸時代の古文書を読む― 徳川の明治維新

    東京堂出版,2011年06月,単行本(学術書)

全件表示 >>

共著・編著 【 表示 / 非表示

  • 国文学研究資料館 編,社会変容と民間アーカイブズ,勉誠出版,2017年02月

    単行本(学術書),はしがき、あとがき、第一二章 民間アーカイブズの保全と地域連携―東京都多摩地域での取り組みを事例に

  • 徳川林政史研究所編,森林の江戸学 II, 東京堂出版,2015年03月

    単行本(学術書),共編

  • 国文学研究資料館編,(史料目録第98集)武蔵国多摩郡和田村石坂家文書目録,国文学研究資料館,2014年03月

    調査報告書

  • 徳川林政史研究所編,森林の江戸学 ,東京堂出版,2012年02月

    単行本(学術書),概説編,共編

  • 竹内誠,深井雅海,太田尚宏,白根孝胤 編,徳川幕臣人名辞典,東京堂出版,2010年08月

    事典・辞書,共編

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 太田 尚宏,尾張藩「御山守」の職域形成と記録類,国文学研究資料館紀要(アーカイブズ研究篇),2018年03月

    論文(大学,研究機関紀要),単著

  • 太田 尚宏,宝暦期における尾張藩の御材木仕出と「三浦・三ヶ村御山守」,『徳川林政史研究所研究紀要』52号,2018年03月

    論文(大学,研究機関紀要),単著

  • 太田 尚宏,真田家文書〈家老日記〉の種類と性格,国文学研究資料館紀要(アーカイブズ研究篇),2014年03月

    論文(大学,研究機関紀要),単著

  • 太田 尚宏,伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(下)文久二年の湯舟沢村を事例として,徳川林政史研究所研究紀要,2011年

    論文(大学,研究機関紀要),単著

  • 太田 尚宏,伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(上)文久二年の湯舟沢村を事例として,徳川林政史研究所研究紀要,2010年

    論文(大学,研究機関紀要),単著

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 太田 尚宏,関東近世史研究会編『関東近世史研究論集3 幕政・藩政』 (小特集 『関東近世史研究論集』を読む),関東近世史研究 ,2015年08月

    書評,文献紹介等,単著

  • 太田 尚宏,多摩地域の資料保存利用機関との連携に向けて,国文研ニューズ40号 ,2015年07月

    速報,短報,単著

  • 太田 尚宏,「居候地頭」と知行所村々―武蔵国多摩郡和田村石坂家文書から―,国文研ニューズ37号 ,2014年11月

    速報,短報,単著

  • 太田 尚宏,飛越地震における高山代官所の初動対応―「震災一件諸書物引渡目録」より見る―,国文研ニューズ28号 ,2012年08月

    速報,短報,単著

  • 太田 尚宏,国有林史料“恒久的保存”実現への動き,地方史研究,2008年08月

    総説・解説,単著

全件表示 >>

口頭発表 【 表示 / 非表示

  • 太田 尚宏,尾張藩の森林管理・活用の構造と秩序形成,科研費シンポジウム「加子母地域における森林管理・活用の様相とその変化」,ふれあいのやかたかしも,2018年02月,国際会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 太田 尚宏,日本古文書とくずし字解読,ローマ大学くずし字ワークショップ,ローマ大学,2017年10月,国際会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 山下 則子,松代藩における家老御用部屋記録の研究―執務日記とその周辺―,総合研究大学院大学文化科学研究科学術交流フォーラム2014,2014年12月,国内会議,ポスター(デモ発表含む)

  • 太田 尚宏,「多摩地域における旗本知行所の諸相―石坂家文書目録の刊行を終えて―」,国文研フォーラム(第30回),国文学研究資料館,2014年07月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 太田 尚宏,九州森林管理局調査と所蔵史料の特徴,研究報告会「国有林史料の保存と活用にむけて」,2007年05月,国内会議,シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 徳川幕府事典(東京堂出版),2003年07月

    その他

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 基盤研究(C),2015年04月 ~ 2018年03月,近世・近代移行期における森林政策アーカイブズの研究

  • 奨励研究,2000年04月 ~ 2002年03月,江戸幕府における郡代・代官制度と地域行政

 
 
 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 日本アーカイブズ学会,委員

機構外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 平成25年度第2回日本文学研究専攻特別講義「日記史料から見た伊勢式年遷宮用材の調達」

  • 講演会(「渋沢敬三からのメッセージ」展を語る)「江戸城への鯛上納と武蔵野の人々」(2013)

  • (インタビュー)江戸時代の立川がおもしろい!(街の読み物 月刊えくてびあん2016年6月号)