分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
国文学研究資料館編,挿絵を割り付ける原則と移し替え─『狭衣の草子』スペンサー本を例として─,絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて
勉誠出版,2014年04月,単行本(学術書)
-
人間文化研究機構国文学研究資料館文学形成研究系「平安文学における場面生成研究」プロジェクト編,うつほ物語(生川春明本)、浜松中納言物語、源氏物語玉の小櫛、狭衣物語付目録・系図・下紐、源氏物語画帖、伊勢物語朱雀院髄脳、竹取物語抄、おちくほ物語註釈、和歌色葉集,物語の生成と受容 : 国文学研究資料館平成21年度研究成果報告
国文学研究資料館,2010年02月,単行本(学術書)
-
秋道智彌・小松和彦・中村康夫 編,対岸の和歌浦と水景―『紀伊国名所図会』より,水と文化 (人と水 3)
勉誠出版,2010年02月,単行本(学術書)
-
人間文化研究機構 監修,今昔物語、栄花物語、大鏡、江談抄、志道軒往古講釈,人間文化研究機構 連携展示 百鬼夜行の世界
角川学芸出版 ,2009年09月,単行本(学術書)
-
人間文化研究機構国文学研究資料館文学形成研究系「平安文学における場面生成研究」プロジェクト,物語の生成と受容―国文学研究資料館平成17年度研究成果報告
人間文化研究機構国文学研究資料館,2006年03月,単行本(学術書)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
江戸 英雄,嵯峨院の六十の賀 ―うつほ物語年立考―,国文学研究資料館紀要(文学研究篇),2017年03月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
江戸 英雄,紫の上と光源氏ー『源氏物語』「若菜上下」の巻より,国文学研究資料館紀要41号 (頁 79 ~ 109) ,2015年03月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
江戸英雄,「橋姫」巻のかいま見―性格描写の理解のために,アジア遊学118号 (頁 90 ~ 97) ,2009年
論文(学術雑誌),単著
-
江戸英雄,「果てで」と「果てて」―かばねたづぬる宮,日本文学,58巻 3号 (頁 70 ~ 73) ,2009年
論文(学術雑誌),単著
-
江戸 英雄,秘琴伝授とあて宮の視座ー『うつほ物語』「国譲」巻の表現形成,国文論叢39号 (頁 8 ~ 28) ,2007年12月
論文(学術雑誌),単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
江戸 英雄,国文学研究資料館の収蔵品(15) 『源氏物語』の枕詞といえばー『源氏物語玉の小櫛』初雁文庫本,文部科学教育通信361号 (頁 2) ,2015年04月
その他記事,単著
-
江戸 英雄,国文学研究資料館の収蔵品(16) 門出の贈り物-『伊勢物語』の一伝本,文部科学教育通信362号 (頁 2) ,2015年04月
その他記事,単著
-
江戸 英雄,伊藤禎子著『『うつほ物語』と転倒させる快楽』,日本文学,60巻 12号 (頁 58 ~ 59) ,2011年12月
書評,文献紹介等,単著
-
江戸 英雄,魚紙繭を離れて水に遊戯す‐古典文芸に見える鯉,人と水6号 (頁 15) ,2009年03月
その他記事,単著
-
江戸 英雄 (共著),源氏物語歌寄せ,源氏物語歌寄せ‐物語の生成と受容④附録 (頁 1 ~ 197) ,2009年03月
その他記事,単著