分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
鈴木健一 編,教養の桃源郷―見立絵本『風流准仙人』,浸透する教養
勉誠出版,2013年11月,単行本(学術書)
-
鈴木健一 編,『絵本見立百化鳥』,鳥獣虫魚の文学史―日本古典の自然観〈2〉鳥の巻
三弥井書店,2011年09月,単行本(学術書)
-
国文学研究資料館,八戸市立図書館 編,読本(よみほん)事典―江戸の伝奇小説
笠間書院,2008年03月,単行本(学術書)
-
鈴木健一 編,洒落本『傾城買四十八手』,源氏物語の変奏曲―江戸の調べ
三弥井書店,2003年11月,単行本(学術書)
-
読本研究の会 編,上総屋利兵衛の読本出板,読本研究新集〈第4集〉
翰林書房,2003年06月,単行本(学術書)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
木越 俊介,(翻刻)松井羅洲『真実玉英(まことのはえ)』,国文学研究資料館紀要 文学研究篇 (頁 31 ~ 95) ,2018年03月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
木越 俊介,『新斎夜語』第八話「嵯峨の隠士三光院殿を詰る」と『源氏物語』註釈,江戸の学問と文藝世界,2018年02月
論文(その他学術刊行物等),単著
-
木越 俊介,主命の届かぬ場所 : 『武家義理物語』『新可笑記』より (特集 近世散文の深度),国文論叢,2016年09月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
木越 俊介 ,前期読本における「世話」 (特集 〈世話〉的なるもの),日本文学 ,2015年10月
論文(学術雑誌),単著
-
木越 俊介 ,絵入根本の成立から定着まで (近世後期の文学と芸能),国語と国文学,2014年05月
論文(学術雑誌),単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
木越 俊介,津軽デジタル風土記、はじめの一歩――調印式・記念講演レポート――,国文研ニューズ,2017年10月
会議報告等,単著
-
木越 俊介,ラウンドテーブル 「世話・人情話・メロドラマ」報告,近世文藝,2017年07月
会議報告等,単著
-
木越 俊介,『新斎夜語』第八話と源氏注釈書 ,国文研ニューズ,2017年05月
速報,短報,単著
-
木越 俊介,書評 崔泰和著『春水人情本の研究 : 同時代性を中心に』,国語と国文学,2016年01月
書評,文献紹介等,単著
-
木越 俊介,本多朱里著, 『柳亭種彦-読本の魅力』,日本文学 ,2006年12月
書評,文献紹介等,単著