分担執筆 【 表示 / 非表示 】
-
セリック・ケナン,青井隼人,南琉球宮古語多良間方言における「名詞+動詞」構造の複合名詞アクセント,プロソディー研究の新展開
236--257,開拓社,2022年02月,単行本(学術書)
-
青井隼人,モーラ(拍),明解方言学辞典
144,三省堂,2019年04月,事典・辞書
-
青井隼人,母音,明解方言学辞典
130--131,三省堂,2019年04月,事典・辞書
-
青井隼人,半母音,明解方言学辞典
119,三省堂,2019年04月,事典・辞書
-
青井隼人,調音器官,明解方言学辞典
103,三省堂,2019年04月,事典・辞書
共著・編著 【 表示 / 非表示 】
-
青井隼人、木部暢子,青森県むつ方言調査報告書,絢文社,2020年03月
調査報告書,共編
-
青井隼人、児倉徳和、木部暢子,フィールドワーク事前研修報告書,アジア・アフリカ言語文化研究所,2020年03月
その他,共編・共著(共編著)
-
Hayato Aoi,Proceedings of International Symposium Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia - Poster Session -,アジア・アフリカ言語文化研究所,2019年12月
その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
セリック・ケナン,青井隼人,多良間方言の韻律構造の解明に向けて-動詞進行融合形の音調の記述とその分析-,国立国語研究所論集21号 (頁 133 ~ 162) ,2021年07月
DOI:10.15084/000003441,論文(大学,研究機関紀要),共著
-
青井隼人,南琉球宮古多良間方言の欠性的低音調,音韻研究22号 (頁 3 ~ 10) ,2019年08月
論文(学術雑誌),単著
-
青井隼人,南琉球宮古多良間方言におけるピッチ上昇ー複数の韻律句が連続する場合のピッチパターンの記述ー,『国立国語研究所論集』,14巻 (頁 1 ~ 27) ,2018年01月
論文(学術雑誌),単著
-
青井隼人,南琉球宮古多良間方言における2種類のアクセント型の中和,『国立国語研究所論集』,13巻 (頁 1 ~ 23) ,2017年07月
論文(学術雑誌),単著
口頭発表 【 表示 / 非表示 】
-
青井隼人,アクセントの観察・記述・分析の手法 (4),長崎大学(原田ゼミ)特別講義,オンライン,2022年03月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
青井隼人,南琉球宮古語多良間方言における3種の音調型実現ドメイン,リンディ・フォーラム:ウェビナーシリーズ(20),オンライン,2022年03月,国内会議,口頭(一般)
-
青井隼人,アクセントの観察・記述・分析の手法 (3),長崎大学(原田ゼミ)特別講義,オンライン,2022年03月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Hayato Aoi,Glottalized resonants in Northern Ryukyuan,ILCAA Joint Research Project "Phonetic typology from cross-linguistic perspectives (PhonTyp)" The 3rd meeting,オンライン,2022年03月,国際会議,口頭(一般)
-
青井隼人,アクセントの観察・記述・分析の手法 (2),長崎大学(原田ゼミ)特別講義,オンライン,2022年01月,国内会議,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等