|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学 文学研究科 言語文学専攻
修士課程,2011年03月,修了
-
北海道大学 文学研究科 言語文学専攻
博士課程,2014年03月,修了
略歴(外部) 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学,日本学術振興会特別研究員,2013年04月 ~ 2015年03月
-
法政大学,日本学術振興会特別研究員,2015年04月 ~ 2018年03月
-
法政大学 文学部,兼任講師,2016年04月 ~ 2017年09月
共著・編著 【 表示 / 非表示 】
-
岡田 貴憲,桜井 宏徳,須藤 圭,『ひらかれる源氏物語』,勉誠出版,2017年11月
単行本(学術書),共編
-
岡田 貴憲,松本 裕喜,『『和泉式部日記/和泉式部物語』本文集成』,勉誠出版,2017年11月
単行本(学術書),共編・共著(共編著)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
岡田 貴憲,「『更級日記』近世期本文の伝流」,『国語国文研究』155号 (頁 15 ~ 29) ,2020年08月
論文(学術雑誌),単著
-
岡田 貴憲,「『和泉式部物語』絵入り板本考」,『国文学研究資料館紀要 文学研究篇』46号 (頁 41 ~ 70) ,2020年03月
論文(大学,研究機関紀要),単著
-
岡田 貴憲,「『源氏物語』紅葉賀巻管見—「仏の御、迦陵頻伽の声」の新説をめぐって—」,『汲古』76号 (頁 1 ~ 5) ,2019年12月
論文(学術雑誌),単著
-
岡田 貴憲,「『源氏物語』花散里巻試論—「花散里」訪問の理由—」,『日本文学』,68巻 5号 (頁 53 ~ 62) ,2019年05月
論文(学術雑誌),単著
-
岡田 貴憲,「木村正辞筆本『和泉式部物語』とその周辺—横山由清との交流から黒川本の伝来へ及ぶ—」,『國學院雜誌』,120巻 5号 (頁 1 ~ 17) ,2019年05月
論文(学術雑誌),単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
岡田 貴憲,「国文研千年の旅 光源氏系図」,読売新聞社,読売新聞 朝刊(多摩版),2020年05月
総説・解説,単著
-
岡田 貴憲,「国文研千年の旅 橋本本 源氏物語」,読売新聞社,読売新聞 朝刊(多摩版),2019年09月
新聞・雑誌等での執筆(IR),単著
-
岡田 貴憲,「国文研千年の旅 阿波国文庫本 蜻蛉日記」,読売新聞社,読売新聞 朝刊(多摩版),2019年06月
新聞・雑誌等での執筆(IR),単著
-
岡田 貴憲,「「硯に向かひて」考—『源氏物語』手習巻の表現探究—」,『国文研ニューズ』52号 (頁 2 ~ 3) ,2018年08月
速報,短報,単著
-
岡田 貴憲,「面白かった、この三つ」,『リポート笠間』61号 (頁 98 ~ 99) ,2016年11月
書評,文献紹介等,単著
口頭発表 【 表示 / 非表示 】
-
岡田 貴憲,「『源氏物語』成立論の過去と未来」,北海道大学国語国文学会 平成30年度大会,北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟,2018年07月,国内会議,口頭(招待・特別)
-
岡田 貴憲,「『和泉式部物語』諸本論の再検討—和歌書式の問題を手がかりに—」,中古文学会 平成23年度秋季大会,愛知淑徳大学星が丘キャンパス,2011年11月,国内会議,口頭(一般)
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
岡田 貴憲,第14回楡文賞,2018年03月,その他の賞,北海道大学文学部同窓会
-
岡田 貴憲,第10回中古文学会賞,2017年10月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,中古文学会
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
若手研究,2019年04月 ~ 2023年03月,平安時代日記文学の生成・受容実態についての研究
-
研究成果公開促進費・学術図書,2017年04月 ~ 2018年02月,『和泉式部日記/和泉式部物語』本文集成
-
特別研究員奨励費,2015年04月 ~ 2018年03月,平安時代仮名散文における異文の機能に関する研究
-
特別研究員奨励費,2013年04月 ~ 2015年03月,『和泉式部日記』本文の相対研究